岡山市青少年健全育成大会

投稿日:2022年11月24日

11月22日(火)、岡山市ふれあいセンター(桑野)において、岡山市青少年健全育成大会が開催されました。大会事前に、市内各幼稚園、小学校、中学校の子どもたちに「明るい家庭づくり」作文、ポスター、絵を募集したもの中から、当日に最優秀賞の表彰がありました。

その中で、中学生のポスター部門で岡北中学校の佐々木陽菜さんのポスターが最優秀賞を受けられました。

おめでとうございました。(大和田)

表彰式後は演題「コロナ禍における青少年の理解と関り方」についての講演会がありました。

■最近「イラっとした」「腹が立った」ことは?・・・聴く、共感が必要、親が変われば子が変わる。

■コミュニケーションで最も大切なのは?・・・マスクになって、表情が汲取り難い。前頭葉が未発達。

■ストレスだらけの中で生きる子ども達・・・勉強、部活、塾、習い事、友だち、ライン、親、家族等

■「思い込み」で判断してませんか?

 ・「べき」「ねば」「はず」「普通」「常識」・・・

 ・ゲームやネットのやり過ぎで依存症になる?

■短所や欠点ばかりに注目していませんか?

 ・脳は  ネガティブ  思考 ・・・危険を察知するためでもある。

 ・脳は一つに意識を集中すると、他のことは  見えていない  出来にくくなる。

■人に必要な「心の栄養素」とは?

 ①肯定的(プラス)ストローグ(精神的刺激)・・・笑顔、タッチ、共感、感謝、聴く

 ②否定的(マイナス)ストローグ・・・叱る、否定する(相手の為には時には必要)

 ③デイスカウント(過小評価、人格否定、無視、暴力、暴言)・・・絶対ダメ

■良好な人間関係は相手の「欲求を満たす」こと

 生理的欲求、安全欲求、所属と愛の欲求、承認欲求・・・他人にしてもらう

 自己実現の欲求・・・最後に自分がする

■心の栄養となる「3つの感」

 ①感 謝

 ②感 激

 ③共 感

■欠点・短所をリフレーミング(見方を変える)したら・・・長所となる。

・子育て中の方や、学校の先生達もたくさん参加されていて、分かっていても、つい、子ども達に「イライラする」「腹が立つ」事が多いと言っていました。

・子育てが済んだ高齢者になっても、ご近所の人間関係に役立つ講演でした。

・講演者も、かつては自分もダメでしたが、講演者になるために、勉強して、自分を変えることができました。と。 最近、子どもが「親父は、以前はいつも不機嫌な顔で怖かったが、変わった。話しやすくなった。」と言ってくれましたとおっしゃっていました。

・「親が変われば、子が変わる」ことを口だけでなく、実証されて、自信を持って話されていました。

  

カテゴリー:学校・園関係

SNS
検索
ページトップ