操南公民館・防災講座
投稿日:2020年10月30日
大きな災害が、毎年のように発生している近年、自分たちの、住んでいる地域について「操南地域の治水~百間川の役割と水門見学」に参加しました。
先ず、ふれあいセンターで、岡山河川事務所百間川出張所、武本所長から、百間川の、役割・百間川河口水門(旧、百間川河口水門群・昭和水門・平成水門等の説明がなされ」その後、昭和水門・平成水門へ。移動し、水門の見学・平成水門の開閉装置の見学をしました。
何回見ても凄く頼もしい。

見学前説明
昭和水門完成まで活躍した唐樋水門

昭和水門

平成水門
カテゴリー:一般投稿