操南公民館主催の防災講座「意外と知らない防災講座」第1回目

投稿日:2020年9月15日

操南公民館主催の防災講座「意外と知らない防災講座」第1回目

9月14日(月)10時〜12時(予定〕で、操南公民館の主催講座「防災講座」の第一回目「意外と知らない操南地域の地震と水害」(講師 岡山理科大学客員研究員 西村敬一先生〕を受けてきました。

災害から身を守るための「マイ・タイムラインを作ろう」

学区のハザードマップから、「ハザード」とは???から始まりました。

また、地域防災マップ(洪水・土砂災害〕、地域避難計画基盤図(津波、液状化危険度、地震危険度、ゆれやすさ〕、浸水ハザードマップなどの資料を頂きそれをもとに、講義が始まりました。
第1部 「ハザードマップにみる地域の地震災害危険度
(1-1〕南海トラフの巨大地震を想定したハザードマップ
①ゆれやすさマップ=想定震度の分布図
②地震危険度マップ
③津波浸水深マップ などで
※締切堤防工事と津波時水流の変化
(1ー2)地盤液状化のメカニズムと対策について
•液状化のメカニズム
•液状化危険度が高くなる要因
•操南地区の体験者の証言
噴砂  地割れ  地盤低下
液状化対策の紹介
(1)木造住宅などの小規模建物対象の対策
a.建物の基礎部分で対応する工法の例
b.地盤を改良して対応する工法の例
c.地盤を囲い込んで対応する工法の例
(2)道路・宅地一体型の対策
※岡山の会社岩水開発(株)考案の対策の説明も含まれていました。
※福島テレビの震度5の揺れでも2分半続いた動画はショックでした。
第2部 外水氾濫(洪水)と内水氾濫に備えるタイムライン
(2ー1)外水氾濫と内水氾濫
2018年7月の西日本豪雨 浸水域図他
(2ー2)(災害から身を守る〕マイ・タイムラインとご近所タイムライン、
住民主体のマイ・タイムラインを作りましょう。(例 東京都の手書きで作るマイ•タイムラインのシート〕
マイ•タイムラインを普及させて、
個人と家族のマイ•タイムライン
⬇️
地域で連携するご近所タイムライン
⬇️
ご近所タイムラインに基づく声掛け•避難訓練
⬇️
一人も逃げ遅れることのない地域の防災・減災態勢を作りましょう
と学ぶこと多大でした。
まずは家族から、、、、
熱心な質問も多くて、休憩無しで、12時15分まで延長されました。
考えさせられる講義でした。
次回は10月10日「身近な浸水被害(内水)に備える」
下水道河川計画課の小山さん、難波さんお二人の方のお話です。
<要申し込み>
お問い合わせは操南公民館へ

震度5の揺れが2分半続く動画を見ました。

 

カテゴリー:一般投稿 操南公民館

SNS
検索
ページトップ