過去のつぐらの顔コーナーへ 

   今週の「つぐらの顔」は、・・・
                       津倉町の学童・学生の交通安全に尽力頂いている
             1班1組の
西村政美(68歳)さんです。

      
西村さんは皆様もご存じのとおり、毎朝国道180号線の岡山ヤクルト販売椛Oで、児童・学生の
       交通安全(横断)に目を光らせておられます。
       今では、近くのスーパーに行く周辺住民の方の交差点横断にも気を配り、子供だけでなく、町内
       の多くの人が恩恵に与っているところです。また、学童の小学校までの同行途中では清掃美化
       活動「美しい町づくり」を実践しておられます。

       
人間関係が希薄になる世の中で、周囲の大人が町内の「子供の安全」を確保してやらなければ
       ならない。そのために自分から出来るボランティア活動を始めたい・・・・・と西村さんは言う。

            
          
西村政美さん           交通指導のユニホーム姿


       
現在の社会活動

         
・地域の防犯対策として、「地域見回り隊」活動
          ・青少年健全育成のため、街頭補導パトロール
          ・学童・学生の交通安全指導
          ・
学童の小学校登校への同行
       
      
理念(座右の銘)           
          人に何かをしてやろうとは考えず、自分に出来る事(一筋に思う事)を
          感謝の気持ちを持ってやらせていただく・・・直球型人生の西村さんらしい

       

        
 
    親子連れも安心して横断                 津倉町1丁目交差点で高校生に声掛けする                
          
学生の自転車通学・・・・・一声掛け」で携帯電話で通話中や無灯火の学生が減ったとのこと

毎朝の交通安全活動(横断歩道指導〜登校同伴)から得たもの・・・・
  @7:30〜岡山ヤクルト前で学童の交通指導 A7:50〜近隣学童の登校同伴 B8:15〜再び岡山ヤクルト前で高校生の交通指導
   C16:30〜岡山ヤクルト前で下校学童および買い物子供連れ客の交通指導

  当初は「変なおじさんが何をやっているのか?・・・という子供や学生の反応でした。でも交通安全指導と
  挨拶の声掛けを毎朝継続するうちに、学童から「おはようございます。帰りました。・・・」、また無視に近い
  反応だった学生からも「おはようございます。」と挨拶が返ってくるようになりました。携帯電話中、無灯火
  の自転車も減ったのではないでしょうか。

 
 
  
何かにつけ人間関係が希薄になっている中で、誰かが殻を破って子供たちに接してやると、「町内の人も
  自分たちを見守ってくれている」
という感覚が子供たちに芽生えるのではないでしょうか。・・・と西村氏の談
西村さんにとって活動が報われた話
  毎朝、登校に同伴していた小学1年生の女児から「毎日見守ってくれて、有難う・・・という感謝の手紙」をもらったこと。
                  
            
これから重点的に取り組む活動
  
☆防犯対策として、「地域の見回り隊」の活動に努め、町内の安心安全な生活に貢献したい。特に日ごろから
   通学路の危険個所の検証を行いたい。

  ☆
「おはよう」と声掛けして歩くと、周囲の住民の皆さんに学童を注視してもらえる。近所の子供のために
   できる事から始める活動の輪が広がれば嬉しい。

   
             
 
毎朝、7時50分に集合した学童を伊島小学校まで見守り同行する
町内の方へお願い・・・学童の登下校時に出会ったら、元気に声(挨拶)をかけて頂きたい
                  そして、通学路等に危険な箇所があれば留意願いたい。
                 

                                                       
           過去のつぐらの顔コーナーへ

            トップページに戻る