語る |
 |
 |
 |
 |
「高島交番」のおまわりさん
身近な自転車を安全に乗りたいので、お願いに行きました。 |
岡山中央警察署交通課のおまわりさん
詳しく・やさしく・ていねいに説明と注意をうけました。、 |
岡山中央警察署シルバー交通サポーターの方々の寸劇
笑いながら 「危ない!飛び出すな!」を再確認。 |
歩行者は雨の日も夕暮れ・夜間・早朝に夜光反射材を利用して目立ちましょう。 |
「 自転車通行方法の変更」が平成25年12月1日にありました。自転車も車です。路側帯を左側通行になりました。道路の端寄りに、車道と白い線で区切られた歩行者が歩くところでもあります。車も自転車も歩行者もゆずり合って、通行したいものです。

- タスキ1本が命を守ります。夜光反射材を着けていて事故にあったことはありません。
- 交通事故にあわないためには、車 か ら 早 く 見 つ け て も ら う こ と。
|
自転車に乗って見た竜之口学区の歩道 |
 |
 |
 |
 |
大鳥居まえの交差点南道路の歩道は自転車も通行できる |
大鳥居まえの交差点から土田へ向かう道路の歩道には自転車および歩行者専用標識が立つ |
新幹線側道の歩道は自転車も通行できる |
四御神の南北道路プラッツ裏の交差点には歩道に自転車および歩行者専用標識が立つ |