平成17年度活動報告

第3回「食と環境フェア」に参加しました

 

3月26日高松公民館で開催しました「食と環境フェア」に

栄養改善協議会が豚汁とおにぎりの試食販売で参加しました

「高松の安全でおいしい野菜で具たくさんの豚汁を食べてもらいたい」と高松地区の

 栄養委員が自慢の野菜を持ち寄りました。

歯ごたえもあり、それでいてしっかり野菜味がしみこんだものにと販売時間を気

にしながら調理しました。準備した約150食は完売。

食べていただいた方からは「野菜の味が甘くおいしかったよ」とうれしい感想を

いただきました。

菜めしのおむすび、大皿に盛った手作りの漬物も大好評で食べてくださった方の

満足した顔に私たちも思わず笑顔になりました。

食や環境、健康について考え直すこの会がもっともっと地元に根ざした会になりますよう

次回もがんばりたいと思います。        栄養委員 土屋成子

又、婦人会が 環境にやさしい食廃油で作った粉石けんと固形石鹸も展示、即売しました 

食と環境 1 食と環境 2
食と環境 3

      岡山市立老人ホーム松風園での交流会

                        
平成18年2月28日   10時〜11時30分

園の方30名、高松4学区婦人会16名 と交流しました

今年はJA女性部の方の演芸の協力がありました。5名ずつ交代で、
6曲が演じられました。
明るい素敵な衣装で、鍛錬した銭太鼓と踊りの演技に堪能しました。
(踊り 女無法松など  銭太鼓 きよしのズンドコ節など)

そして園の方の独唱 、又全員で総おどりのヤットン節、指の体操、
婦人会の、いつまでも元気に・・・・の歌など、手拍子は 時に早く、
又遅く、そして素敵なお顔に出会えました。

四温晴れの暖かい日、とても楽しいひと時でした。


                  内田波子
松風園 1 松風園 2
松風園 3 松風園 4
松風園 5

平成18年2月20日(月)庄内コミュニティハウスで
毎年恒例の「ことぶき交流会」 を地域の高齢者の皆様をお迎えし開催しました。
当日はみぞれ交じりの雨が降る悪天候にもかかわらず大勢の方に出席いただき、楽し
い交流会が出来ました。
催し物も、健康体操、交通安全の寸劇、フラダンス,、○×ゲームまた、
高齢者のカラオケ有りと盛り沢山。
昼食は、手作りのおすしを頂き出席者の皆様、笑顔、笑顔でとても楽しそうでした。
アクティブホームや地域の皆様の協力のもと、手作りの心暖まる内容のイベントだったな,
素敵だったな、、、、、と、思い出しております。 理事  守屋英子

プログラム

 司会  東馬    


 1.開会               萩原
 2. 健康のお話と(つぼ)

    高松アクティブホーム 江草幹忠先生 

       健康相談 血圧測定もします

3 庄内幼稚園児年少組の出演

4.寸劇           岡山西警察署 

 5.ハワイアン・フラダンス 熊城逸子グループ

 6.銭太鼓             有志      

昼    食

7.出席者の演技

8.○×ゲーム (景品付)       婦人会

9.婦人会理事の紹介とフィナーレ  婦人会

 10.閉会                 吉井

ことぶき交流会 1 ことぶき交流会 2
ことぶき交流会 3 ことぶき交流会 4
ことぶき交流会 5 ことぶき交流会 6

 
2月15日北ふれあいセンターで、ことぶき交流会参加者に差し上げるクッキーを作りました
渡辺栄養士も参加され、マーブルやトッピングも上手にできました、とっても美味しそうです
恒例になり今年で4年目になりますが、喜んでいただけるお顔が楽しみです。
クッキーづくり 1 クッキーづくり 2

 
平成18年2月9日、岡山市役所において
生石高寿会が、まちづくり賞で受賞されました
誠におめでとうございました。
岡山市連合婦人会では、「愛の募金運動」による浄財を岡山市に寄付しました
岡山市は、「岡山市愛の泉基金」を設置し、功績のあった個人や団体を
毎年表彰しています。
 
生石高寿会(会長)小野恭順氏より感想が寄せられました。 
「愛の泉賞受賞に際して思うこと」
 
 この度、第17回岡山市愛の泉賞をいただき大変光栄と会員一同喜んでおります。
関係の方々に心より感謝申し上げます。
 私達の生石高寿会は、昭和62年結成以来多くの先輩の皆さんが
生石神社境内の清掃、
および庄内コミュニティハウス内外の清掃の奉仕活動を
続けてこられた成果に対するものであり
喜びを分かち合いたいと思います。
ほとんどの会員は70歳を超える高齢者であり、肉体的な活動には
日頃から
気をつけておりますが、夏の暑い季節のコミュニティハウス庭の除草作業には
汗だくになりながらも、誰一人として弱音をはく人もなく一生懸命で頑張っている
様子には、大正、昭和一桁生まれの何か心意気を感ずるものがあります。
又月2回の生石神社境内の清掃には、110段の石段をのぼるのですが、無理をせず
ゆっくりのぼれば健康にもつながり「健康市民おかやま21」の
市民運動の側面も
あるかなと思いますので、少しでもこの輪が広がればと願っております。
私共会員は互いに協力しあい、支え合いながらやっておりますが、これまで起伏に
満ちた長い体験で得た知識能力を住み良い地域づくりに少しでも役立つよう、
これからも精出していかねばと、受賞に際し思っております。
受章 1 受章 2
受章 3

 
今年度第2回目の寿司づくりを1月23日庄内コミュニティハウスでしました
生石地区の婦人会、愛育委員会、栄養改善協議会の方達が心をこめて岡山名物の
バラ寿司を作りました。
毎年恒例で皆さんが楽しみにしていると聞き、ご自愛をお祈りしつつ、訪問いたしました。
次回も楽しみにお待ちいただけますようにお祈りしています。
一人暮らし老人寿司づくり 1 一人暮らし老人寿司づくり 2
一人暮らし老人寿司づくり 3 一人暮らし老人寿司づくり 4

 
皆さんのご参加をお待ちしています
案内文書 ←PDFファイル

 
12月13日 庄内幼稚園でお餅つきをしました
 
この冬一番の寒い日。庄内幼稚園の子供たちが地域の方々の協力のもと
もちつきを行いました。私達もお手伝いをさせていただきました。子供たちは
お米がだんだんおもちになっていく様子を「よいしょ よいしょ」ときねをふりおろす
音にあわせ掛け声を掛け合っておもちつきを楽しんでいました。
準備の保護者の方にとっても昔ながらのもちつきは、ほとんど経験のない方が
多いのではないでしょうか
私達にも今は懐かしいものになってきましたが、日本古来のお正月準備には
かかせなかったおもちつきです。
これからも伝承のお手伝いをさせていただきたいものです
土屋成子
餅つき 1 餅つき 2
餅つき 3 餅つき 4

干支の押し絵作り    12月13日(火)
 恒例の婦人会による「干支の押し絵作り」が高松公民館で開かれました。

 講師は、鯉山の青木婦人会会長です。
毎年、大変人気があり参加者も多く、本年度で、その「干支押し絵」が、
丁度一巡したそうです。
 12年間、お世話くださった方、又、12年間受講して「干支作り」を完成
した方などには感服しました。
   
 この度、生石婦人会会員も「6名」参加しました。
「上手」な人、いわゆる「器用な人」は、「好きこそものの上手なれ」と言われるように、
出来映えもよく、出来上がりも
早い。 
反対に、私にように最後は手伝ってもらう者もいて、
これは「下手の横好き」というの
でしょうか。でも、自分なりに
頑張った「手作り作品」はよいもので、昨年の
「酉の押し絵」は
1年間我が家の部屋を飾ってくれました。

 来年は、「戌年・可愛いわん君」がお目見えするはずです。
   
 昼食後は出来上がった人が、少しずつ帰宅し始めました。
室内は受講生の熱気でムンムンしていましたが、外は北風が吹き荒れ、自転車も
危ないくらいでした。その中を皆さん
「ご両親の、お友達のプレゼント用に、、、」と
材料を余分に
購入して、元気良く帰途につかれました。
多少は疲れましたが、出来上がった時の嬉しさは格別。
とても楽しい一日でした。
吉井幸子
押し絵 1 押し絵 2
押し絵 3 押し絵 4

 
 今年最後の婦人会行事、12月11日(日) 生石・高松・加茂地区婦人会の
「愛の募金」チャリティーバザーが、岡山市生涯学習課の職員の方達も参加され、
庄内コミュニティーにて開催されました。
地区の皆様の温かい協力でバザー用品もたくさん集まり、前日の10日(土)には
役員集合の下、値付・商品展示と自分の店の開店準備をしているような気持ちで、
和気あいあいと作業を終えました。
バザー当日、にわか店員の私は、開店前より門外へ並ぶ人の行列に、
「オッ...、これは大繁盛になりそうだな。」と、心中楽しみになりました。
10時開門と同時に大勢の人がつめかけ、商品を求めどのお店も人だかり、皆さんに
たくさんお買い上げいただきました。
「愛の募金」の言葉どおり、会員皆様の温かい支援・協力の下、とても盛会に師走の
冬の短い一日が終わりました。来年もまた、楽しいことがいっぱいありますよう
に...。           高松田中 理事 守屋 英子

「愛の募金」チャリティバザー 1 「愛の募金」チャリティバザー 2
「愛の募金」チャリティバザー 3 「愛の募金」チャリティバザー 4
「愛の募金」チャリティバザー 5


恒例のチャリティバザー開催します
お誘いあわせてご来場くださいお待ちしています

案内文書
PDFファイルクリックして下さい

 
恒例の高松4学区親睦旅行が、11月25日、晴天に恵まれ
バス3台、総勢120名で行きました
8時半出発でフェリーに乗って香川の仏生山法然寺とオルゴール館見学
昼食後、国宝のある善通寺にお参りして17時帰宅しました
 
参加者の感想

初めてのところで、大変よかったです。
法然寺さまでの、涅槃堂での見学では、目をみはるものでした。
弘法大師御誕生所 善通寺さまも、宗派を問わず年年百万に近い
方々が、参拝されるそうです。幹のまわり十一メートル、高さ四十
メートルの大楠、五重の塔、仁王門、御影堂、等々広大な敷地で、
短時間では、見学できないと思いました。意義深い旅行でした。
       福崎  吉井典子
親睦旅行 1 親睦旅行 2
親睦旅行 3 親睦旅行 4

 
11月20日第12回備中高松まほろば祭りが開催されました
高松4学区婦人会が、イナリ寿司と粉石鹸
生石学区婦人会石鹸部が、食廃油固形石鹸
生石学区栄養改善協議会がカレーを出店しました
婦人会メンバーも参加のハワイアン・フラも出演しました
 
秋晴れの1日を大いに楽しんだまほろば祭りでした
まほろば 1 まほろば 2
まほろば 3 まほろば 4
まほろば 5

庄内小学校創立110周年記念ウォークで
豚汁とおにぎりを作りました
 
11月6日(日)、あいにくの雨でしたが、PTA主催の記念ウォークがありました
前夜、下準備をして、当日、7時より庄内コミュニティハウスで、生石栄養改善協議会の協力と
PTAのお母さん達も含め20人ぐらいで豚汁・おにぎり を400人分作りました
 
ウォークより帰って来た小学校で、あったかい豚汁を美味しそうに食べている子供達を見て、
大人になって思い出してくれればと、イベントに参加できて良かったと感じた1日でした
110周年記念ウォーク 1 110周年記念ウォーク 2
110周年記念ウォーク 3 110周年記念ウォーク 4
110周年記念ウォーク 5

 
10月16日庄内コミュニティに於いて盛大に開催されました
婦人会員の心づくしのバラ寿司のおもてなしや
生石婦人会クラブ活動のヨーガ教室では、3人の先生の模範演技
又、同じくクラブ活動リフォーム教室の展示やファッションショーで楽しみ、
会員参加のハワイアン・フラでは、うっとりと華やかな一時をすごしました
愛育委員さんの、今年2年目となる、健康相談はアクティブさんの協力を得て意義のある
催しとなりました
地域の方達と年1度の楽しい交流会ができ、感謝しております
庄内電子町内会にも、第16回庄内コミュニティふれあい祭りを掲載しています、参照ください
ふれあいまつり 1 ふれあいまつり 2
ふれあいまつり 3 ふれあいまつり 4
ふれあいまつり 5

 
平成17年10月6日(木)   岡山ドーム於
 
前日の雨がうそのような、気持ちよい秋晴れの空の下、
心はずむような気持ちでこの日を迎えました
生石学区より2台のバスで、60数名の高齢者と、役員が会場となる岡山ドームへ向かいました。
今年で56回目となる岡山市合同敬老会は約2,200人の参加者で、広いドームは熱気
いっぱい、式典は菱川市長代理の挨拶で始まりました。高齢者代表の力強い決意表明、
「老いても青春の心を忘れず今日を生き明日への夢を持ちつづけたい」の言葉は
胸にジンときました。続いて婦人会有志高齢者の踊りや歌、可愛い今幼稚園児たちの
大好きなおじいちゃんおばあちゃんへのオリジナルソング等の演芸を楽しみながら、
心づくしのお弁当をいただきました。参加者の皆様、笑顔笑顔で楽しい一日が過ぎました。
来年もまたご一緒したい気持ちでいっぱいです。
                 高松田中 守屋 英子
岡山市合同敬老会 1 岡山市合同敬老会開催 2
岡山市合同敬老会開催 3 岡山市合同敬老会開催 4

 
平成17年度、卒寿の方に岡山市よりお祝いの
品が贈呈されました
今年度の該当者は、大正3年9月16日〜
大正4年9月15日までに生まれた方です
生石地区で4名の方が該当されました。
婦人会の役員が老人週間中に訪問し
健康で豊かな老後の生活を過ごして
いただき、ますますのご発展を祈念し、
記念品のひざかけを持参しました
    小山   熊城寿一さん
    三手   栗原 栄さん
    門前   森下 豊さん
    下土田 小野 たつ子さん の皆様です、
おめでとうございました
卒寿 1
卒寿 2 卒寿 3

 
平成17年9月17日(土) JA西営農生活センター於
 
恒例の宅母の会を、高松四学区婦人会員160名参加で開催しました
今回の講演は、牛窓本蓮寺住職の貫名日諦(ぬきなにったい)氏で
演題「旦那さんになろう」でした
婦人会の講演に旦那さんになろうとは??
皆さん不思議に思っていましたが、ダンナとはインドの古い言葉でダーナのことです
ダーナを日本語に音写して旦那の漢字をあてました
ダーナの意味は、他の為に生きれる人のことだそうです
ちなみに、ヨーロッパでは、ドナーと言うそうです
一期一会 生かされて生きている吾が身に感謝 等
1時間の講演がとても短く感じられ
心の洗われる思いで皆さん熱心にメモを取りながら聞き入っていました
昭和3年生まれですが、とてもお元気で、私達もあやかりたいと思ったものです
宅母の会 1 宅母の会 2


肌にさわやかな風を感じる8月23日(火)朝7時より、生石婦人会・遺族の参加で
戦没者の慰霊祭を生石神社忠魂碑前にて執り行いました。
真福寺 岸住職の厳かな読経の声を耳にしながら目を閉じ、60年前の戦争のあった
時代を思い起こし、「お国のために亡くなった尊い人々の魂よ、安らかにお眠りくだ
さい。」と手を合わせました。年々参列者が少なくなり寂しさを感じました。
昨年鹿児島への旅行の際、知覧特攻平和会館にて語り部の方から、終戦前の12月1
3日に知覧から飛び立った若い特攻兵の話を伺い、また平和会館のたくさんの遺品・
写真等を見学し涙したことを思い出し、今のこの平和な世の中で生活できる私たちは
本当に幸せだと感じました。
理事 守屋英子

生石戦没者慰霊祭 1 生石戦没者慰霊祭 2
生石戦没者慰霊祭 3 生石戦没者慰霊祭 4

 
会員の皆様、恒例の宅母の会を開催します
回覧しています
皆様お誘いあわせて、参加してね
←クリックして下さい。
PDFファイル

                           
平成17年8月22日(月)  岡山市役所本庁舎7階大会議室於
 岡山市連合婦人会では、岡山駅構内、、総合案内所、西大寺駅で
お客様をご案内するボランティア活動をします。
研修会には生石婦人会より3名を含め、約120名が参加しました。
カウントダウンの始まった夏季大会(9月9日) まで10数日となりました
研修では 大会運営ボランティア基礎研修資料にもとずき
  市民スタッフの心がまえ等の説明
  総合案内所、案内所の業務内容
  集合時間、案内時間について細かい分担表がきちんと組まれています.。  
 
私たち、婦人会の1人1人も大切な役割を持ち国体に参加いたします。
全国からのお客様を、お迎えする最初の第1歩から、気持ちよくお帰りいただく最後迄、
駅案内での応対。
佐藤会長は、岡山弁でもよろしい笑顔で、心からの応対をしましょう。と話されました。
ユニバーサルデザインの大会を目指して、注意事項を学び
手話でコミニケーションをとりましょうと、基本の挨拶も学びました。
 
最後にボランティア服飾、緑の帽子、ポロシャツ(夏)ジヤンバー(秋)を手に、
国体を盛り上げよう。成功させよう。の気持ち満々です。

ボランティア参加者 内田波子
国体ボランティア研修 1 国体ボランティア研修 2
国体ボランティア研修 3 国体ボランティア研修 4

 
17年7月27日 高松ふれあいプラザに於
恒例の婦人会夏休み親子ガーディニング教室を高松4学区合同で開催しました
岡山市公園協会の銅谷講師の指導で、
 グリーンポットはテーブルヤシかバキラを水苔で7センチの玉にして紐でくるくる出来上がり
 トピアリーはアイビーかワイヤープランツをガラスの容器に用土を入れ挿し木をして
ワイヤー(針金)で好きな形を作ってガラス容器に固定して出来上がり
親子で真剣に暑さも忘れワイワイ言いながら、来年までにどのくらい大きくなっているかなー
と、親子、役員約40名が楽しく取り組みました。
クイズの「植物の不思議」で学校とは一味違ったお勉強ができました。
水やり、日光に気をつけて、来年又会いましょう
親子ガーデニング教室 1 親子ガーデニング教室 2
親子ガーデニング教室 3 親子ガーデニング教室 4
親子ガーデニング教室 5

 
平成17年7月30日(土)午後6時〜8時30分
旧JA生石支所加工場前広場において
参加15団体、模擬店8店、市長夫人をはじめ来賓の方々を
お迎えして、生石地区一大イベントの納涼夏祭りを開催しました
天気予報もあたらず絶好の祭り日和で、早朝から準備に奔走しました
年1回の地区民のふれあいの場、発表の場であり、皆さん趣向を凝らして
日ごろの腕前を発揮、又イキイキと活躍しました。
傘踊り、キッズダンス、フラダンス、ももっち体操、練習を重ねた盆踊りを子供も皆さんも
一緒に踊り
暑さも忘れて、夏の夜を堪能しました。
最後に子供たちに景品の花火を渡して、夏休みの思い出に
(大人になって思い出してくれるかな〜)
婦人会では模擬店のカキ氷、コーンスナック、廃油石鹸も完売
栄養改善協議会のカレー店も完売、又他の模擬店もほとんど売り切れで、
心も、お腹も幸せいっぱいで散会しました
生石納涼夏祭り 1 生石納涼夏祭り 2
 
生石栄養改善協議会のカレー店の感想(土屋)
 
生石納涼夏祭りにカレ−を出店するのは今年で2回目です。 
委員が我が家でできた自慢の夏野菜を持ちよりました。 
大釜8個分のカレ−煮込みはじめると室温40℃以上? 
流れる汗と格闘しながら煮込むこと2時間おいしいカレ− 
が出来上がりました。
 
開店して、しばらくするとお客さんの切れ間が無いほど 
来店者があり、てんてこ舞をしました。 
おかげで完売です。 
カレ−容器を返却にきた方が「おいしかったよ」と声を 
かけて下さり、うれしい限りでした。 
みなさまに感謝です。 
来年も新鮮なとれたて野菜のたくさん入った100円の 
おいしいカレ−をつくります。夏祭りの名物めざして
生石納涼夏祭り 3 生石納涼夏祭り 4

生石婦人会石鹸部の感想(吉井)
 
「児島湖を守りましょう」の合言葉で、
イベントには、必ず、環境にやさしい廃油石鹸の広報活動をしています。
一人一人に心を込めて石鹸の効用、使用の仕方を説明します
夏祭りのために婦人会員の協力で6月に作りました。
一人でも多くの方に使っていただきたく
子供たちの未来のために、又地球環境を少しでも良くするため頑張ります
必要な方はお申し出ください。
生石納涼夏祭り 5 生石納涼夏祭り 6
生石納涼夏祭り 7 生石納涼夏祭り 8

 
平成17年7月18日
岡山市総合文化体育館
 
恒例の婦人バレーボール大会に、
今年も生石・高松合同チームが出場しました
1回戦で強豪の陵南チームとあたり、善戦しましたが
残念でした、皆さん良い汗を流しました
 
応援の婦人会員の感想
 
「浦安体育館いっぱいの4面コートで、
はつらつとした雰囲気の光景が目にとびこんできました
10年以上前になりますが、私も参加した事がありました
知り合いにお会いし、とても懐かしく嬉しくなりました。
皆さん、体脂肪もなくスマートで若々しくうらやましい限りでした
我がチームは、この大会では、準備不足で思うように力を発揮できなかったようですが
一つのボールを皆でつなぐ気持ちは、何かジーンとくるものがありました
結果は、先に進めませんでしたが、皆さんのやる気に刺激され、
私も頑張らなくては・・・と元気を頂いた大会でした」
           生石婦人会  佐々井敬子
 
バレーボール 1 バレーボール 2
バレーボール 3 バレーボール 4

 
生石夏祭りの盆踊りの練習を7月9日アクティブホームで
岡山市より花柳真寿穂先生他2名の講師を派遣して頂き
練習をしました
婦人会より8名参加して、アクティブの方達等、総勢約40名で2時間、
賑やかに汗を流しました
 曲目は チビッコ音頭 備前太鼓うた 松山踊り やとさ踊り 炭坑節
14日もアクティブホームで練習
28日は庄内コミュニティハウスで練習します
何方でも参加できますのでお誘いあわせてご参加ください

生石地区 夏祭りのお知らせ ←クリックしてね!

    回覧

平成17年7月6日

婦人会会員のみなさま

高松地区四学区婦人会

当番 生 石 学 区

親子ガーデニング教室のご案内

夏休み親子でガーデニングを体験しませんか?

グリーンポットとトピアリーの簡単なガーデニング教室を開催いたします。

 多数のご参加をいただきますようご案内いたします。

日 時  平成17年7月27日(水)  10:00から

場 所  高松ふれあいプラザ(旧高松支所)

講 師  銅谷 徳夫 (財団法人 岡山市公園協会 職員)

対 象  婦人会員の家族(親子または孫)

参加費  100円(材料費?1セット)

     親子でそれぞれ1セットづつ実習する場合は200円となります。

用意するもの

                    【グリーンポット用】

    はさみ 

【トピアリー用】

     口が広めで透明な容器(インスタントコーヒーの空ビン等)

    はさみ 小さめのスコップ 割り箸 ペンチ(ワイヤーが切れるもの)

     その他(ワイヤーで創作するときに必要な小道具)

    筆記用具(必ず持ってきてください)

     ワイヤー(針金)は公園協会で用意します。

締め切り  平成17年7月24日(日)

 

    ☆☆緑に関する簡単な“クイズ”も行います☆☆☆

………………………………………き り と り せ ん………………………………………

参 加 申 込 書

参 加 者 名

子 ど も

  参 加 者 名

 子 ど も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                
平成17年度 婦人リーダー養成研修会
                         平成17年6月27日 岡山北ふれあいセンター於
 
地域の活力を高める為「ひとづくり」「まちづくり」のヒントを頂く目的で生石婦人会5名が
リーダー研修に参加しました。
基調講演  両備グループ 代表 小嶋光信氏
演題  『まちづくりとパッピーライフ』
 
最後に佐藤会長の自己防衛形はダメで、人に頼らず、自分たちでやれる事をしたら良いとの
言葉で締めくくられました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
(参加者の感想)歯切れの良い口調で講演が始まると直ぐに全員に質問があり、
全員が同じ答えに挙手。
 すると「素晴らしい!大学生より賢い!」とお褒めの言葉があり、全員の笑い声で緊張も取れ
 講演に引き込まれていきました。
 今、私達が不安を感じている「今後の日本は?、」から「日本の経済構造問題」とか「ドル」の
 事まで分かり易くお話になりました。
 後半では「ハッピーライフ」にするためには
 1 経済問題 
 2、年金問題 
 3、教育
 4、健康」に ついて、具体的に問題点を取り上げ、「少子化の問題」「人間育成の問題」
などにも触れての話でした。
 シニア世代の者も勿論ですが、今、子育て中の人にも、これから家庭を築いていく
人にも聞いて欲しい
 と思いました。
 最後に「ハッピーライフ」のための 2つの約束として
「1 健康である事 ・ 
2 自らが生きる能力〜
   生きている間は社会に役立つ人間でありたい。」と、まとめられました。
 この言葉は、ずーんと胸に重く残っています。
 久し振りに学生時代に返って講義を受けたような気持ちになった研修会でした。(Y)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 小嶋先生のお話し色々頭の機能が少し動いたようなきがしました。

日本の国は不安な国だそうです。働かないー長寿ー金持ちー物が豊かすぎるそこには
資源がとぼしい、
これらさまざまのなかには、労働能力の必要とか、健康であり能力を発揮し、
国ー町ー家庭ー自分、生きていく努力が基本、自分ができることを
やる、そして役にたとう、それには前頭葉を使いなさいということ
を頭のすみにおいてかえりました。(T)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 婦人リーダー研修会に声かけ頂き、素適な講演を聞くことが出来ありがとうございま
した。
これからの日本の国が迎える少子高齢化の社会において生まれる経済問題・年金問題
等、これらに対応すべく社会の発展に寄与する人材育成、健康で誠意を持ってやり遂
げる気持ち、自らを鼓舞させる気持ちの大切さ等、このようなお話を聞くにつけ素適
な人づくりが豊かな町づくりに、そしてハッピーな人生になるのかなと私なりに理解
しました。
明日からは自分にエールを送りがんばろうと思った一日でした。(M)
婦人リーダー養成研修会 1 婦人リーダー養成研修会 2
婦人リーダー養成研修会 3 婦人リーダー養成研修会 4

6月23日 庄内コミュニテイハウスにおいて
生石地区の 婦人会・栄養委員・愛育委員の合同で、
恒例の、独り暮らし高齢者への、「食事配食」を
しました。献立は好評の「バラ寿司」です。
今回は46名の方を訪問しお互いに言葉を交わしたり、
平素の様子をお聞きしたりする機会の
少ない方々と、少しでも触れ合う事が出来、
喜んで頂ければ、、、と頑張りました。

喜んで下さる笑顔を思い浮かべながらの
忙しくとも、楽しい元気を頂ける活動でした
                  吉井幸子

好天に恵まれた614日〜15日、ラ・フォーレ吹屋にて

「心のかようまちづくり」をテーマに学区会長53名出席し

研修会が開催されました。

「成羽の地域振興について」と題して高梁市教育委員会

樋口龍吾氏の講演がありました。

ユニークな人づくり、まちづくりの取り組み事例を学び、

地域活性化のヒントを頂きました。

翌日吹屋まちなみ散策、銅山笹畝坑道、広兼邸、

成羽美術館等を見学しました



平成17年度高松地区4学区婦人会役員研修旅行

   5月30日(月) 五月晴れ
  
蛍遊の水辺由加
帽子の人、日傘の人、婦人会一行が最初にバスを降りての研修。散策。
倉敷市役所の方が、熱心に説明してくださる中、さわやかな若葉風と、
せせらぎの音、鳥の声を満喫し、、、花に虫にと友達同士の話も進みました。
 
蛍の種類は世界では2000種類
       日本では40種類位。
其の中で光るのは源氏蛍、平家蛍、姫蛍、窓蛍、紅蛍などです。
発光器官は、メスが1節、オスが2節です。
大きさは、メスの方がやや大きい。
飛び方は、源氏蛍は、曲線的。
       平家蛍は、直線的。
見頃の条件は
      #曇って月明かりのない漆黒の夜。
      #風の少ない蒸し暑い日
      #時間は19時半〜21時頃。
成虫になった蛍の命は  約1週間など、 いろいろ
        インターネットで復習も出来ました。
 
環境を考えた生活をし、1日を大切に生きたいと感じた
とても、有意義な研修でした。
**** 愛の狂乱舞 *****を観に行きませんか。 
由加神社お参り
由加温泉山桃花でのお食事 、後ののんびりコミニケーションも楽しかった。
            内田波子

                                                  平成17年5月26日 総合福祉会館於

 平成17年度岡山県婦人協議会通常総会が開催され、生石学区萩原会長
の代理で守屋が出席しました。以下に報告させていただきます。
 会場は、大勢の参加者で新顔の私はとても緊張しました。水野会長の凛とした開会
の挨拶で総会は開催され、やはり今年のテーマ国体のことに触れられていました。国
体の成功のためには、婦人会の協力及び笑顔でのもてなしが必要である点、また少子
化に向けて、子供たちを地域で守り未来を担う大切な宝物として育てようといったお
話がありました。
 来賓の岡山県知事のお言葉も、県民の最大のイベントである国体に向けての準備の
様子であるとか、婦人会への協力のお願いなど、知事のさわやかな口調はとても好感
が持てました。
 午後からの高橋先生の「子供の虐待への社会的対応、市民が担う役割」の講演は、
スライドを交えながらのお話でした。興味深い数字に、昭和50年岡山県内で1日に生
まれた新生児数は82名、平成15年では49名と、少子化に伴う子供たちを、関係団体・
行政が一体となって次世代の育成・支援に取り組みましょうといったお話でした。
 意義あるお話がいろいろと伺え、とても勉強になった1日を過ごさせていただきあ
りがとうございました。

                          高松田中  理事 守屋 英子



5月24日、新会員の御津地区と灘崎地区も参加して
17年度岡山市消費生活協議会総会が開催されました
御津の方がもったいない生活を話題にしていました
消費者の集いで弁護士の竹内俊一先生の講話
「個人情報保護法」について勉強しました
                東馬弘子

高松地区4学区婦人会総会 2005年5月7日土曜日
総会写真 1 総会写真 2
総会写真 3 総会写真 4
総会写真 5 総会写真 6

平成17年度

高松地区四学区婦人会 総 会

 

  平成17年5月7日(土)

   JA岡山西営農生活センター

 

次     第

司会  高松学区会長 谷本

1  開  会      

2  会 歌 斉唱

3  開会の挨拶               生石学区会長  萩原

4  来 賓 祝辞

5  議 事

   平成16年度事業報告                  萩原

   平成16年度会計報告          加茂学区会長  樋口 

         会計監査

   平成17年度事業計画(案)               萩原

6  新役員 紹介

    生石学区

    高松学区

    鯉山学区

    加茂学区

休      憩

 

7  講  演 

   演題 「これからの生き方考え方」  

         (地域における婦人会の役割)

   講師 池田武彦 先生

      (おかやま財界社長・元山陽新聞論説委員)

 

8  閉  会                 鯉山学区会長 青木 

逢澤外務副大臣、有井・柴田両市議、東原岡山市高松支所長、深田高松
公民館長のご来賓をいただき高松地区四学区から約180人の参加で盛大に
開催されました。

議事に引き続き、新役員の紹介、休憩をはさんで池田武彦氏による講演。

「今、一番気になっていることは?」と問いかけられました。身近なことだけで
なく、もっともっと今の日本の抱える問題や世界の情勢にも目をむけてみては
どうだろうかグローバルな視野をもつことで婦人会の今後の活動がみえてくる
のではと具体的な例をたくさんあげお話されました

今年はいよいよ国体が開催されます。特に障害者スポ−ツ大会には、しっかり
心をこめて関りましょう。

どのようなおもてなしをするかは、ひとり、ひとりがもっと地域について学び
岡山のすばらしさを知ってもらう良い機会にしたいものです。

困ったときの婦人会だのみといわれる婦人会ですが

地域の皆さんと手を取り合い住みよい街づくりをしようと
意識を新たにした総会でした。

                  土屋


 
好天に恵まれた4月22日、福崎の西尾さんのれんげ田圃で
庄内幼稚園と庄内保育園の園児が一緒にれんげ遊びをしました
 
来年小学校に入学する年長児がすぐ仲良くなり、
一面の広いれんげの中で
虫と遊んだり、かけっこをしたり、かえるも捕まえて、
初夏の空気をいっぱい吸って、元気いっぱいに遊びました
良い思いでになって欲しいなと、私も一緒に遊びました  時光