備前獅子舞・中原社中に
〜「だんじり」譲り受け〜
2014.05.25

File 056
 
  最新のトピックス     これまでのトピックス

  
 平成26年5月25日(日)、柳町中央町所有のだんじりを譲受けることになり、各々の町内会で譲渡式と宮司さんによる清め祓いを行い譲り受けました。柳町中央町の皆様、ありがとうございます。大切に有効利用し、町おこしの一助として活用させていただきます。 (ー_ー)!!

 戦後数多くのだんじりを作った彫物師「実盛啓堂」によって昭和31年作られたもので、当時は柳町をはじめとして中心市街では子供の数も多く、各町内が岡山駅前でも秋祭りごとに賑やかに曳き廻されていましたが、ここ10年来、柳町中央町は住人が少なくなり、だんじりを使ったお祭をすることができなくなっていました。
 
 加えて、だんじり保管の公会堂の移転・建替えを行うことになり、このまま所有し続けることが難しくなりました。

 一方、中原では4年前より備前獅子舞と中心にした新しいお祭りを立ち上げました。 獅子頭は明治17年作と約130年以前からの由緒あるものですが、だんじりは残っていなかったため、住民が子ども用に手作りしただんじりを改造して使っています。

 このような中、岡山の城下町のだんじり研究を行っている"田中豊さん"の仲介で、中原町内会で引き受けさせていただく運びとなりました


  だんじりは当面は玉柏の旧JAの倉庫へ保管します。今後中原での保管場所を探して行く予定です。

 来年の祭りからは、ちびっこパワー全開で町中を練り歩く ゾー !(^^)! )^o^(                    
     


平成26年3月

柳町中央町にて交渉時


期待感をかみ殺し・・・ハイポーズ


   
 5月25日 午前

柳町中央町にて祈祷

青の法被 = 柳町中央町
灰色法被 = 中原
   
5月25日 午前

柳町中央町にて積込作業
   
5月25日 午前

柳町中央町・中原 記念にパチリ




クリック 拡大します
   
5月25日 午後

中原・お荒神さまにて記念にパチリ




クリック 拡大します
   
5月25日 午後

だんじり到着 です )^o^( 
   
5月25日 午後

だんじりの組み立て です!!!
 
   
5月25日 午前

天神社 禰宜による祈祷 
   
5月25日 午後

町内・宮総代の祈祷
 
   
5月25日 午後

備前獅子舞・中原社中代表の祈祷
 
   
  5月25日 午後

備前獅子舞・中原社中の祭囃奉納
 
   
 5月25日 午後

備前獅子舞・中原社中の祭囃奉納
 
   
お祓い参加の中原社中の面々 
   
 だんじりの彫り物

迫力です

   
だんじりの彫り物 

ひとつの物語でしょうが ???
   
 前のトピックス                            次のトピックス